昨日、投稿したものに道具のリンクを貼ったのですが、実際に使用しているかわからないと信ぴょう性に欠けると思ったので書くことにしました。

こちらを使用しています。グラブは型付けとか全くしていませんし、なにもしりません。
次買うときは、もう少し勉強して型付けなんかもしようかなと思っています。グラブが2つある理由は特にないです。自分が買ったものとお父さんが買ってくれたものでどちらも思い入れがあるから2つ使用していますが、うまくなりたいなら1つでいいです。ただの気分転換にしかならないです。
右の黒いグローブは自分のバイトの初給料で買いました。ヒマラヤでセール品だったと思います。
すごく柔らかいです。始めて間もなくの握力が低いときはすごくよかったです。ただ継続してバットを振ったり、筋トレをし始めると握力が強くなるので少し物足りないかなって思います。ただ最初に使うものとしては良いと思います。とても使いやすいです。
左の赤いグローブは草野球を始めたときにお父さんに買っていただいたものです。人が買ってくれた奴なのですごく大事に使ってます。なんかこう安心します。
右のグローブよりは硬いです。今はもう少し硬い奴が欲しいです。気持ち取りやすいですこっちのほうが体感ハンドリングが良くなります。
硬いほうがいいとか、柔らかいほうがいいとかあまりわかりませんが、なれてくると少し硬いほうが安心感があると思います。
球が速い人とキャッチボールするときは用心してください。びっくりするし、突き指もします。自分が下手なんですけど、速いボールは受けるだけでも楽しいので突き指も楽しめた証です。すこし痛いですけど、受けてて「ウワッ」て情けない声が出ちゃいますけど、速い球は楽しいので怖がらず受けてみてください。
肩が弱い方は遠投すると良いと思います。自分はもともと肩は強いほうですが、遠投をしてステップを踏んで地面を踏み込む感覚が身につくとより低く強い投球・送球が出来るようになりました。
強い球を投げることは力むことじゃないので覚えておいたほうが良いです。力むと球がへにゃってなりますし、何よりもケガします。力むとすぐ肘が痛みます。痛くなっては楽しめないです。
個人的には始めたときにバッティンググローブがあるといいかもなって思います。
最初は手の皮がとにかく薄いので直ぐに皮がむけます。初めて練習に参加したときは手が血まみれになりました。比喩じゃないです。手が真っ赤になりました。バッテはあるといいかもです。
アップと前後のストレッチはしっかりとする癖をつけておいたほうが良いです。普通にケガしました。肩肘は以外と脆いです。しっかりと楽しむためには少しめんどくさいことも必要なのです。
僕自身高校時代に部活で腰を痛めているので、結構痛くなります。アンメルツヨコヨコやバンテリンのジェルタイプのものでメンテナンスしています。腰痛を持っている方は特に太もものストレッチは大事に行ってください。ほんとすぐに爆発します。翌日に泣くことになります。整体や電気当ててもらうのも良いと思います。しっかりと爪は切ってください。ボールで擦れて内出血を起こしますし、そうなると握力が落ちて安定した送球が難しいです。
筋トレするなら下半身が良いと思います。もちろん、バランスよくやるのがいいのですが、下半身の筋肉があると、バッティング・守備・投球送球どれをとっても効果を感じやすいです。自重でスクワットから始めると良いと思います。
バットは軽い分には問題ないと思います。振れ過ぎて体がしんどいとかはあるかもですが、重くて振れないよりは全然いいです。同じ重さなら重心の違いとかグリップの細さが好みを分けると思います。個人的にはトップバランスで軽めのものが振りやすいです。バッティングに関しては苦手なので賭けることがありません。始めて3年たちますが、必要な場面で結果出したのは1度のみです。身近な人にアドバイスを求めると良いと思います。
何度も言いますが、一番の目的は草野球を通じて野球を体験し、運動を楽しむことです。楽しむことが一番です。楽しむためには少しの面倒もエッセンスです。けがの無い快適な草野球ライフを送ってください。グラブは大抵1つでいいです。バットも1つでいいです。
それでは、おやすみなさい。
コメント